2012年3月21日水曜日

Mashiko

シアトルのお寿司やさんの中でまだ行ったことのなかった、ウエストシアトルの「益子」に行った。昨年シェフの「Sustanable Suhi」の講演会に行ったことがあり、前から行ってみようと思っていた。

メニューを見てるとどんぶり、カレー、はたまた、Super Japaneseと名付けられた居酒屋メニューもあり面白い。今回は、おまかせで注文。寿司の盛り合わせ、あさりの酒蒸し、さばなどが出て堪能できた。

今日は昼間は曇りがちな天気だったが、日が沈む15分ほど前に太陽が顔をのぞかせ、West Seattleできれいな夕焼けが見れた。




東の山々もきれいに夕焼け色

夕陽が沈む西側の山々もきれい


2012年3月20日火曜日

Evolution Fresh

昨日ベルビュースクエアの一角にオープンしたスターバックスの新業態店舗、新鮮な野菜・果物のジュースバー Evolution Freshの一号店に立ち寄った。

昨日のSeattle Timesに掲載されてて気になっていた。入口横にあるjuice wallと呼ばれる壁にはGreens, Apple, Cucumberなど8種類の蛇口があり、それらを組み合わせた合計9種類のジュースメニューがあった。8オンスで$4.99、16オンスでは$7.99。また16オンスのスムージーは$6.99.

お店の人にお薦めを聞いたら、Beetは大丈夫かと聞かれて、さっそくテイスティング。飲みやすかったので、そのままSweet Beetを小サイズで注文。Beet,Pineapple,Apple,Carrotを組み合わせたジュースが出てきた。


食べ物も、サラダ、野菜たっぷりのサンドイッチなど、健康的なものが多くあり、次回来る時、挑戦してみよう。


スタバがジュース業界の将来性を見越し始めた新ビジネス。二号店がどこにできるかや何店舗程度出店予定かなど一切明かされていないとのこと。

今回、値段的に若干高い気がする。日本だとデパ地下やエキナカとかで量、価格とももう少し抑えてて、たまに青汁ジュースとか飲んでた。相変わらずジャンクフードがはやる一方、少し値の張る健康食品も売れてるアメリカで、今後、ビジネス的にどうなっていくのか注目したい。

となりは従来からあったスタバ

壁には合計8か所の蛇口がある

Greensをテイスティング。意外と飲みやすい。

Sweet Beet

できたばかりということもあり、にぎわっていた。


2012年3月19日月曜日

Seattle-Kobe Jazz Concert

Jazz Alleyで開かれたシアトル神戸姉妹都市ジャズコンサートに行った。

高校生の部と大人の部のぞれぞれの勝者が、神戸で5月に開催されるジャズコンサートに出場できるとあって、どの歌手も応援団が駆けつけ、定員300人の会場は満席状態。

皆さんすばらしい歌唱力で甲乙つけがたい感じだった。

その後、昨年のそれぞれの勝者が神戸に行った際の想い出とともに歌を披露、最後、2007年の大人の部の勝者Emi Meyerさんが2曲、すばらしい歌声を聞かせてくれた。

帰り際、Emiさんはいつものごとく出口で記念撮影にも気軽に応じてくれて、ありがとうございました。日本ではトヨタのプリウスのコマーシャルで彼女が歌うイメージソングが流れている。5月末に神戸でコンサートをするって言ってました。行けたらいいなあ。

 高校生の部の勝者 Taylor Zickefooseさん


 大人の部の勝者 Nancy Ericksonさん

 各部の1位、2位の合計4人がステージで表彰された。


Emi Meyerさん
明日からのヨーロッパ行きの忙しい中、
駆けつけていただきました。
ありがとうございます。

2012年3月18日日曜日

そばParty

シアトル郊外のサマミッシュで開かれたお食事会に招待いただいた。これまで何度か食事会にお誘いいただいているが、今回は手打ちそばを中心とした献立。

事前にベルビューの手打ちそば職人が打ったそばを買ったものを、さっと調理していただいた。そばにこしがありとてもおいしかった。

その後、まぐろでだしをとったそばすきをいただき、デザートには石川県から仕入れた「ころ柿」をいただいた。普段料理の先生をされていることもあり、ひとつひとつに手がこんでですばらしい。

お茶会の時に神戸つながりで偶然知り合って以来のお付き合いで、まさに一期一会。メンバーの中で、来月帰国する方がおり、その送別会も兼ねての集まり。

このご家庭、商社の駐在員ということもあり、毎回ホスピタリティあふれるおもてなしをしていただき、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。


できあがった手打ちそば。一気に食べました。


まだまだ寒いシアトルにはぴったりの鍋



この「ころ柿」、おいしい。
というか日本にいた時、食べたことなかった。

シメはいつもケーキ

今回、メンバーの方からワシントン州ヤキマで取った
木の化石をいただきました。
記念になります。ありがとうございました。



2012年3月17日土曜日

Snowing,St.Patrick's Day

午前10時過ぎで、気温34度(1度)。シアトル ダウンタウンでも雪が舞っている。今日、明日と積もるほどではないが降雪予報。3月半ばというのに、さぶっ!!

今日は、アイルランドにキリスト教を普及したSt.Patrickの命日で、アイルランドの祝日。今日と明日、シアトルのアイルランドコミュニティによるイベントがシアトルセンター等で行われているが、今日昼からは、ダウンタウンからシアトルセンターまでパレードが行われた。


Seattle Coffee Worksから






St.Patrick's DayのParade

久々に行ったアロパラーメン
カツ、タンタン麺。おいしかった。


こちらも 久しぶりのHiroki.
5人で行ったにもかかわらず、みんな食べすぎ(笑)


Greenlake付近。桜がきれいに咲いている。

2012年3月16日金曜日

今週の天気

今週の天気は凄まじいのひとこと。朝小雪が舞ったと思ったら雨が降り出し、昼過ぎ晴れたと思ったら、夕方は曇りまた雨。また風もきつい。そういう天気の繰り返しだった。

気温はだいたい5度から10度前後と、まだ寒い日が続き、桜の花が咲く出したけど、まだ春というのにはしばらくかかりそう。

今日は久々に山沿いは雲がかかっているが、上空は青空がくっきり見えて気持ちいい天気だった。

 朝8時過ぎ、スペースニードルもきれいに見える。



Pike Place Market

2012年3月15日木曜日

AthenianとPike Place Chowder

Pike Place Market内にある老舗レストラン、Athenian. 映画「Sleepless in Seattle」の舞台にもなり、観光客には人気。久々に行く機会があった。ついでに同じくChowderが食べたくなり、Pike Place Chowderにも寄ってみた。

シーフードがふんだんに入った Seafood drums



 Athenianの店内


Pike Place Chowder
ChowderとDungeness CrabのSandwichs

2012年3月14日水曜日

Pike Place Market

Pike Place Marketには、いつも旬の魚や色とりどりの野菜、花が並んでて、見ているだけでも楽しい。この時期、King Salmon、Dungeness Crab、花ではチューリップやラッパスイセン(Daffodil)がきれいに咲いていた。





 遊びごころがあっていい。


Dungeness Crab Cocktail 10ドル。
新鮮でとてもおいしかった。

2012年3月13日火曜日

Cyclops cafe

レストラン街に住んでいる僕、仕事関係とかで話していると「Cyclopsに行ったことある?」ってよく聞かれるけど、実は今回始めて行ってみた。

入口の一つ目のサインが目を引く、薄暗いアメリカンな雰囲気のCafe&Bar.料理のお味もなかなかでした。


今日友人たちから指摘されたが、地元紙Seattle Timesのウェブにアップされてる昨日の震災追悼式の写真の中で、僕が写ってる写真もあるらしい。興味ある人は探して下さい。(笑)




2012年3月12日月曜日

東日本大震災から1年

2011年3月11日午後2時46分、シアトルは10日夜だったが、CNNから流れてくる大地震直後に東日本の太平洋岸を襲った津波の惨状を呆然と見ていたのを記憶している。あれから1年。

この日、シアトルでも震災関連の追悼・復興支援イベントが行われた。雨の予報だったが、実際は曇りがちだが雨が降らなくてよかった。

シアトルセンターの会場では午前10時、琴の音色とともに開始、その後、地元のソプラノ歌手田形さんが登場。僕自身、昨年5月の復興支援イベントで聞いて以来。「千と千尋の神隠し」の主題歌「いつも何度でも」を日本語で、続いて「千の風になって」を英語・日本語で熱唱され、少しじんと来た。

震災直後から被災地に入って支援を行っているシアトルのNGO Peace Winds AmericaやシアトルYMCAによるプレゼンでは、被災者に寄り添い、漁業など被災地の産業復興支援(Peace Winds)や、被災した子供たちへの支援(YMCA)など、行政の手の届きにくいところにきめ細やかに対応している様子がよくわかった。今後ともこういった団体の息の長い活動が必要。

12時からは、かつての炭鉱閉鎖後の地域活性化や雇用確保を目的にできたレジャー施設が、震災で被災し、原発から50キロ圏にある中で再オープンするまでの苦悩を描いたドキュメント映画を見た。

数年前に映画化されたフラダンスチーム、「フラガール」たちが、壊れた施設が再オープンまでの間、全国行脚する姿や、第一原発から2キロ圏内が出身のフラガールズの副リーダーの生きざまがJakeのウクレレの音色とともに流れてきて、見ててこれもじんときた。

2時からKobe Bell前で行われた追悼式、各界代表者のあいさつの後、2時46分を迎えた。1分間黙とうを捧げた後、順番に鐘をついた。それにしてもこの日の屋外は風もきつく寒かったなあ。

夜はダウンタウンのベナロヤホールでのコンサート Winds for Hopeに行った。被災して楽器を失った被災地の子供たちに新しい楽器をプレゼントするための資金を募るこのコンサート。演奏者たちの被災地の復興に対する思いも聞けて、すばらしいコンサートだった。


今日からDaylight Saving Timeが始まり、午前1時59分の次は午前3時、1時間繰り上がった。たった1時間といいつつ、何か損した気分。この日の会場でも、目覚まし時計の針を進めるのを忘れてて遅刻してきた人とかもいて、少し話題になってた。

Peace Windsのプレゼン

Kobe Bell前の追悼式には数百人が参加
順番に鐘をついた。

コンサート開始直前 @ ベナロヤホール


2012年3月10日土曜日

Doburoku Party(Part2)

昨夏に開かれて以来のDoburoku Partyに行った。主催者の方の日本出張を間近に控えた中、日程をやりくりいただいての開催、僕自身も日程が混んでた中、参加できてよかった。しっかり堪能できました。ありがとうございます。

 うっかり。もう少し早く撮るべきだった。。


 出席者の中でまもなく誕生日を迎える方のお祝いも兼ねる。


このアイス、おいしかったけど、サイズがアメリカン。。