2011年7月7日木曜日

4th of July fireworks,Aquarium,cycling

7月4日(月)はアメリカの独立記念日でお休み。バンクーバーからシアトルまで約3時間、結局午後4時過ぎに帰ってきた。

ここ数年、資金不足で開催が危ぶまれて話題になるが、毎年シアトルでは独立記念日の午後10時からLake Unionで花火が打ち上げられる。

Fremontの友人宅で軽く食べ、日暮れ後の9時半過ぎに出発、すでにLake Unionを見下ろすGas Works Parkの小山には大勢の観客であふれかえっていた。この狭い公園に5万人も集まるとか。

入り口で簡単な手荷物検査があり、その後、どんどん前に進み、小山の中腹までたどり着いたところで国歌が流れ、湖に浮かぶ船から花火の打ち上げが始まった。人混みの中、湖からあがる花火がよく見え、あっという間の30分。

帰りの渋滞が激しく、結局ダウンタウンに着いたのは24時を過ぎていた。。


5日(火)、快晴。4th of Julyが過ぎて、いよいよ夏本番。この日からシアトル ダウンタウンでは世界最大規模の慈善団体ライオンズクラブの年次総会が開催されるそうで、シアトルでは最大規模の12,000名のパレードがダウンタウンで行われた。

夕方、シアトル水族館で開催されたパーティに立ち寄った。先般のワシントンでもそうだったが、アメリカでは、水族館、駅、博物館・美術館などで行われることも多く、趣があって、ついでに見学もでき、よかった。



6日(水)も快晴。日中はなにかと慌ただしかったが、午後5時半に職場を出て、アパートに戻り、自転車でオリンピック彫刻公園に。海沿いを走るとMt.Rainierがくっきり見え実に気持ちがいい。

さらにマグノリアからクイーンアンの坂を駆け上がり、いつものケリーパークからくっきり見えるMt.Rainierを見て、アパートに帰る。実に爽快な夕方だった。


 フリーモント橋のバックのMt.Rainierは実にきれい。

 花火打ち上げ約10分前。公園にはすでにすごい人が陣取っていた。

シアトルの夜空には いろいろなデザインの花火が。 

5日(火)朝、少し早起きして、昨日の花火大会の会場 Gas Works Parkに。
公園は昨日のごみが散乱し、自由の女神とともに撤去作業が行われている。

 5日(火)、ダウンタウン5th Avenueで行われた一万人規模のパレード

シアトル水族館で開催されたパーティ。
大水槽をバックにテーブルが並べられ、いつもと違いよかった。

※6日(水)夕方、あまりに天気よく、サイクリング途中に撮ったMt.Rainierの写真をペタペタ貼ってみました。


Myrtle Edwards Park付近

ケリーパークから

クイーンアンヒルから

2011年7月6日水曜日

Vancouver

7月に入った。4日(月)はアメリカ独立記念日でお休み。よって2日(土)から2泊3日でバンクーバーに行った。昨年の秋以来4回目。

今回の目的は、
①この時期開かれてて、昨年行けなかったジャズフェスティバルに行くこと、
②中華料理、日本料理(特にラーメン)を食べること、
③まだ行けてない観光地を回ること。


朝食は当然抜きで朝8時半頃シアトルを出る。カナダ国境では40分待ち。国境を超え、さっそくRichmondの中華で昼食をとる。8皿注文し20ドル。すっかり満腹、早くも満足。

明日の天気予報は雨なので、今日のうちに山とかに行くことにし、市街地を通り越え、ライオンズゲートブリッジを渡りグラウスマウンテンに。

これから帰る親切な方に駐車代5ドルチケットをもらい、スカイライドに乗り頂上駅に。このスカイライド、往復で40ドルを超える。(高っ!)
頂上駅からさらに風力発電機がある山頂付近まで歩く。このあたりまだ雪が残っていた。
山頂付近からはバンクーバーの市街地がきれいに見えた。

続いてリンキャニオンの吊り橋に。ここはキャピラノキャニオンと違い無料。そこそこ揺れる。夜はRobson Streetの韓国料理店で韓国料理を堪能した。


3日(日)、天気予報では午前中は雨だったが、曇りの中自転車をレンタルし、スタンレーパークやイングリッシュベイを抜けイエールタウンあたりまで約1時間半乗る。天気は途中から快晴に。

昼は10ドルで2食分くらいのボリュームたっぷりの和食。寿司のネタが厚い。寿司と天ぷら、テリヤキチキンでお腹いっぱいなのにさらにご飯まであり、当然食べきれません。(汗)

腹ごなしにギャスタウンまで歩き、次はブルワリーで飲むことに。8種類のビールのサンプラーを注文。また、中華街ではおいしい肉まんを食べ、明らかにカロリーオーバー。。

ジャズフェスティバル会場の公園まで30分ほど歩く。このあたり、湾に沿って自転車道が整備され、ガラス張りの高層のコンドミニアムが林立しており、居住環境は最高。でもバブルで価格が高騰とか。
即興ジャズを1時間半ほど楽しむ。

日暮れも近づいてきたところでRobson沿いのホテルの42階のラウンジで夕暮れのバンクーバーを見ながらまたビール。その後、山頭火の塩ラーメン。おいしい~。飲み食い三昧の一日!!

4日(月)は朝早くグランヴィール アイランドの市場で朝食。その後、British Columbia大学まで行き、日本庭園やバラ園、トーテムポール博物館の屋外展示などをそれぞれ見た。

最後はまたRichmondで昼食を食べ、国境を超え、シアトルの花火大会に間に合うよう帰ってきた。
とても充実した3日で、ああ、これから運動しなきゃ~

 カナダ国境

 2日(土)昼の中華料理店

グラウスマウンテン山頂付近からバンクーバー市街地

 Lynn Canyonのつり橋。よく揺れた~

 2日(土)夜は韓国料理店。ここもうまい

 3日(日)、自転車をレンタル。朝は曇ってました。1時間半で12ドル

 Lions Gate Bridge

 おなじみの芸術作品!?A-MAZING LAUGHTER

 Japadogの横を通過。今回はこれ以上食べれず控える。

日本料理店「侍寿司」で昼食。これで10ドル。でも2食分の分量

 GastownのBreweryでティースティング。

ジャズフェス会場横。こういう環境のいいとこに住みたい。。

 ノルウェーのバンド「Atomic」

 3日(日)夕暮れ前 エンパイア ランドマークホテルのラウンジから

 3日(日)夜、ホテルから近くの山頭火のラーメン。感動!!

4日(月)朝、グランヴィール アイランドの市場で朝食、快晴。

 さらに少し時間あるので、ブリテッシュコロンビア大学(UBC)へ。
その脇にあるヌーディービーチを社会見学。でも月曜朝では閑散。

UBCの中にあるNITOBE GARDEN。
昔5,000円札の新渡戸稲造の記念公園(6ドル)

UBCの構内にあるRose Garden

トーテムポール博物館

2011年7月2日土曜日

Baltimore

今回、ワシントンに行った際、Amtrakで1時間ほどのメリーランド州ボルチモアに立ち寄った。
自分的にボルチモアは、港町、また元巨人の上原投手が所属するオリオールズや球界の伝説の人 ベーブ・ルースといった野球のイメージがある。

アムトラック駅からは30分に1本のライトレールでダウンタウンに。ライトレールの停車位置がホームの端で、アムトラックからの乗り継ぎ客全員が停車中のライトレールを回送と勘違いしてホームで待っていたところ、いきなり発車してしまったため1本乗り遅れることに。時間がもったいない~

ダウンタウン中心にあるオリオールズの本拠地Camden Yardsから数ブロック先にあるベーブ・ルース博物館に。この場所で生まれたベーブ・ルースの714本のホームラン記録(ピッチャー、球場名)、愛用のバッドなどの展示があった。
意外なほど小さな家に多くのファンが詰めかけ、熱心に展示物を見ていた。

その後、インナーハーバーまで15分ほど歩く。27階建の5角形のビル(Top of the World)、ナショナル水族館、灯台や戦艦3隻がある海洋博物館などがある観光スポット。
ビルの展望台から港やまちを一望する。潜水艦トースク号は起こったサメのイメージ。

駅に帰る途中にあるワシントン記念塔にも立ち寄る。ワシントンDCより小粒だが、立派な塔。

歩き疲れてワシントンまでの1時間、車内で熟睡してしまった。

アムトラックでボルチモアに@DCのUnion Station

ボルチモア駅
ベーブ・ルースの像

ベーブ・ルース博物館前

714本のホームランを年代ごとに並べている。

ライトレール コンベンションセンター前駅

インナーハーバー

@Top of the Worldからの眺め

潜水艦トースク号

ワシントン塔


2011年7月1日金曜日

Washington,DC雑記

30日(木)、シアトルに帰ってきた。朝ワシントンを出て、途中カンザスシティ経由でシアトルに着いたのは夕方。DCと打って変わって、シアトルはやはり涼しい。

今回は、写真をペタペタ貼りつけてみる。昼編と夜編を交互に。

ワシントン滞在中、朝早く起き、また、夕方以降、時間を惜しんで歩き回った。まあ、食べ過ぎたのでその腹ごなしという意味もあるが、歩き疲れた。

White House

Washington Monument

Lincoln Memorial

Korean War Veterans Memorial

Union Stationで開かれたパーティに立ち寄る。